2012年、Apple Store福岡天神にてiCloud講師として登壇。また故・日野原重明氏が全国に広めていた「新老人の会」福岡支部より、シニア向けiPad&Facebook講師を依頼され講座を開始。
2015年、福岡県商工会連合会における専門家登録を皮切りに、以降福岡商工会議所等九州各地の商工会・商工会議所においても専門家登録される。
同年、福岡市内においてキッズプログラミング教室を開校し、子供達に向けたプログラミング教育も同志達と開始。
2017年より、福岡県商工会連合会において経営改善専門相談員(ICTコンサルタント)として嘱託職員を兼務。任期3年に加え1年の延長を経て、2021年卒業。

(2017年〜2021年)
2021年、北九州商工会議所、佐賀商工会議所、そして広島商工会議所や広島県商工会連合会においても専門家登録。その後横浜も含めて、福岡・広島・横浜を往復しながら活動しています。
Strengths
(なんか照れますが載せます)

営業に結びつけていない
ITベンダー・Web系講師の多くは、自身の商品や著書販売等(バックエンド)を目的としてセミナー登壇やコンサルティング(フロントエンド)を行いますが、それが無い。
ITベンダーでもなく、なんちゃらエバンジェリストとかサポーターでもないので、いつも公平・客観的な視点からITツール選定等のアドバイスを頂けてます。(某商工会議所 経営指導員より)

様々な業種へのコンサル実績
年間200本近く、様々な業種の事業者へのDX・ICTコンサルティングを実施しており、テクニックに偏らず本質重視でアドバイスを行う。
ITツールの流行り廃りを踏まえた上で、今後ツールが変わっても使える集客・販促のツボを教えて頂けました。(某商工会 会員事業者より)

難しい話も解りやすく
元々キッズやシニア向けIT講師でもあるため、専門用語は出れど、例え話等を用いて解りやすく説明やアドバイスを行う。
同席してて感じるのは、ITに疎い相談者に対しての説明が解りやすい点。中小企業や小規模事業者の社長はご年配の方が多いので好評ですよ。(某商工会 経営指導員より)

広く浅く、時には深く
IT・ICTの分野は広く、ICTコンサルと言えども守備範囲はデジタルマーケティングが中心。専門外に話が及べば他専門家にバトンタッチしますが、私のミッションは「事業者のITリテラシーの向上」です。
いくら趣味の延長とは言え、よくそんな事まで知ってるなといつも感心します。IT関係は変化が激しいので追いつくのがやっとです。頼りにしてます。(某商工会 経営指導員より)
を確認するため、実験的にプライベートアカウントを
貼り付けています。